JUAS通信第111号(2017/11/21): 三文字略語クイズ・SWMとは?
2017年12月14日
■□目次
・【調査】ソフトウェアメトリックス調査2018ご協力のお願い
・【お知らせ】関西アカデミー2017開催御礼(11/17)
・【セミナー】2017年10月セミナーランキング
・【セミナー】Pick Up JUASセミナー
「メンバーが心を一つに協働する最強の組織を形成する
チーム・マネジメント力の高め方講座」(1/24)
・【セミナー】2018年1月開催セミナーのご案内
————————+
───────────────────────────
■□ ソフトウェアメトリックス調査2018 ご協力のお願い
https://www.juas.or.jp/activities/research/swm/
───────────────────────────
=JUASでは今年も「ソフトウェアメトリックス調査」を実施します=
ソフトウェアメトリックス調査2018では、開発・保守・運用について
調査いたします。
ユーザー企業のシステムに関わる指標、妥当ラインを皆様に継続的に
ご提供するためにも、是非、データのご提供にご協力を賜りたく、
なにとぞよろしくお願い申し上げます。
ご回答締め切り
・1次締切 : 2017年12月13日(水)
・最終締切 : 2017年12月20日(水)
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃◆ 調査ご協力への特典 ◆◇
┣━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃◎ 分析結果報告会を一般公開前に開催(4月26日予定) ◎◎
┃ 分析者自ら本年度の傾向と新たな知見についてご報告します
┃
┃◎ 分析結果報告書贈呈(5月頃予定) ◎◎
┃ 調査報告書をお届けいたします
┃
┃◎ 開発調査をベースにしたワークショップご招待 ◎◎
┃「JUASソフトウェアメトリックス・ワークショップ」を開催予定
┃しております。そのワークショップに無料でご招待いたします。
┃
┃→詳細はこちらより【JUAS ソフトウェアメトリックス調査】
┃ https://www.juas.or.jp/activities/research/swm/
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
───────────────────────────
■□「JUAS関西アカデミー2017」開催お礼(11/17)
───────────────────────────
11月17日(金)に開催しました「JUAS関西アカデミー2017」は、
おかげさまで多くの方にご参加いただき、盛会のうちに終了しました。
トライアルホールディングスの西川氏からは、商品メーカーと共同で
行われているカテゴリマネジメント、GISによる出店戦略、マス広告に代わる
新たなリテールメディアの構築、電子レシートの実証実験、将来的な店舗開発など、
トライアル独自の戦略をあますことなくご発表いただきました。
関西PARKの皆様からは「2017年度の活動報告」と題し、「AI」「クラウド」
「ワークスタイル変革」の3点についてご発表を頂きました。
また、JUASからは「『デジタル化の進展に対する意識調査』から
『攻めのITとデジタル化対応』を考える」と題し、ご報告いたしました。
いずれも次世代のIT活用を考えさせる内容となり、参加の皆様には
熱心にご聴講いただきました。
本年度ご来場いただきました皆様、ありがとうございました。
2018年度も同時期、関西にて開催を予定しております。
引き続き、関西での活動のご支援をよろしくお願いいたします。
当日の様子はこちらにてご紹介>>>
https://www.juas.or.jp/news/topics/1327/
───────────────────────────
■□ JUASセミナーランキング (10月開催セミナー)
───────────────────────────
恒例のJUASセミナーアンケート評価ランキングです。
(得点は5段階評価を100点満点で換算)
第3位 90.4点
「ヒューマンエラー防止のための品質マインドの向上方法と改善活動」
https://juasseminar.jp/seminars/view/4117143
∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴
第2位 90.9点
「権力を使わず人を動かし、満足度を上げる「ステークホルダーマネジメント」実践」
https://juasseminar.jp/seminars/view/4117061
∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴
そして第1位は、94.3点で、
「顧客視点から考えるシステム企画立案」
https://juasseminar.jp/seminars/view/4117259
の3講座です。
∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴
セミナーの「総合評価」、「業務適用度」のTOP5は、
下記Facebookページに掲載しております。あわせてご覧ください。
●Facebookページ「JUAS Seminar & Support」
https://www.facebook.com/pages/JUAS-Seminar-Support/198427646870153
セミナーのお申し込みはこちらから
>>> https://juasseminar.jp/
───────────────────────────
■□ Pick Up JUASセミナー
「メンバーが心を一つに協働する最強の組織を形成する
チーム・マネジメント力の高め方講座」
───────────────────────────
メンバーが組織の業務目標の達成を誓い合い、相互に補完し合い、
助け合うことで、相乗効果を引き出せるリーダーの養成が急務になっています。
本セミナーでは、組織の業務目標達成に向けメンバー全員が達成を誓い合うことが
できるチーム運営の基本ノウハウと、メンバーの志向性に合わせたチーム編成の
考え方までを理解し、体系的に、今の組織を変革する具体策とその運営方法である
チーム・マネジメントを実践するプロセスを学ぶことができます。
・日時: 2018年1月24日(水) 10:00-17:00
・講師: 石橋正利 氏(株式会社総合教育研究所 代表取締役社長 )
・お申込はこちらから>>>https://juasseminar.jp/seminars/view/4117130
───────────────────────────
■1月開催セミナーのご案内
───────────────────────────
◆実際に機能するBCP規定類の策定とDR(ディザスタ・リカバリ)の構築
https://juasseminar.jp/seminars/view/4117316
◆わかりやすいマニュアル作成~操作マニュアル・取扱い説明書編
https://juasseminar.jp/seminars/view/4117167
◆自社利用ソフトウェアを中心としたIT投資(ハード・ソフト)の税務入門
https://juasseminar.jp/seminars/view/4117217
◆ソフトウェア文章化作法 初級 若手向け
https://juasseminar.jp/seminars/view/4117021
◆情報システム・IT取引のグローバル化に伴う法的リスクと国際法務知識入門
https://juasseminar.jp/seminars/view/4117214
◆複数のプロジェクトを統括!「プログラムマネジメント」実践活用方法と事例
https://juasseminar.jp/seminars/view/4117065
◆プロジェクトにおける品質管理計画の立て方
https://juasseminar.jp/seminars/view/4117106
◆IT紛争をプロジェクトマネジメントから紐解く
https://juasseminar.jp/seminars/view/4117319
─────────────────────────
■□ 公式アカウントのご紹介
─────────────────────────
JUASでは下記からも情報を発信しています。ぜひご覧ください。
▼JUAS Square
https://www.facebook.com/JuasSquare
▼JUAS Future Aspect
https://www.facebook.com/JUASFutureAspect
▼JUAS Seminar & Support
https://www.facebook.com/pages/JUAS-Seminar-Support/198427646870153
▼イノベーション経営カレッジ(IMCJ)
https://www.facebook.com/imcjapan
【編集後記】
今回のタイトル「三文字略語クイズ・SWMとは?」、お分かりになりましたか?
正解は・・・・・『ソフトウェアメトリックス調査』、でした!
見事正解されました方、おめでとうございます!JUAS通ですね!!
これからも気まぐれに出題するかもしれないクイズ・・・ 次回をお楽しみに。
————————————————-
最後までご覧いただき、ありがとうございました。
よろしければ本メールを関係部署の方にもご紹介ください。
==========================
このメールは、会員窓口ご担当の皆様に、JUASからのご案内を
お知らせする目的で配信いたします。
皆様からのご意見、ご感想をお待ちしています。
==========================
▼お問合せ先:juas@juas.or.jp
▼宛先・情報の変更、またはメールによる案内を希望されない方は、
お手数ですが上記お問合せアドレスまでお願いいたします。
※本メールは送信専用メールアドレスから配信しております。
————————————————————
一般社団法人 日本情報システム・ユーザー協会 会報担当
〒103-0012 東京都中央区日本橋堀留町2-4-3
ユニゾ堀留町二丁目ビル
TEL: 03-3249-4101 URL: https://www.juas.or.jp
————————————————————
(C)JUAS 2017