JUAS通信第117号(2018/2/13): 6枚、20枚、50枚 さて何だ?
2018年2月27日
■□目次
・【調査】企業IT動向調査2018 集計速報ご紹介 第2回(ビジネスのデジタル化)
・【アカデミー】会員限定・参加費無料
「新規事業・新商品開発における10のツボ」(3/13)
・【JUASラボ】どこまで使える!?超高速開発Liveモデリング 【参加無料】(3/14)
・【アカデミー】J-Fes開催予告(4/26)
・【セミナー】最大で17%割引も!「セミナー受講権利一括購入制度」
・【セミナー】2018年1月セミナーランキング
・【セミナー】Pick Up JUASセミナー
「実践・ワークショップで学ぶ、アジャイル開発のチームマネジメント」(3/15)
・【セミナー】2018年3月開催セミナーのご案内
・【経済産業省より】「IoT税制(情報化連携投資等の促進に係る税制)」FAQ 第3回
————————+
────────────────────────
■□ 企業IT動向調査2018 集計速報ご紹介 第2回
────────────────────────
2017年10月に実施したユーザー企業のIT動向調査。
今年も1078社の皆様にご協力いただき、ありがとうございました!
今回は「ビジネスのデジタル化」についての速報値(2018年2月時点)をご紹介します。
——————–
◆大企業でデジタル化が急速に進展、7割が実施
——————–
「ビジネスのデジタル化」に取り組む企業は、国内で着実に増えています。
全体では「実施している」が 20.9%、16年度から8.5ポイント増加しました。
「検討中」(31.3%)と合わせると、半数以上が実施または検討中であることが分かりました。
●2018年度のビジネスのデジタル化の検討状況 (n=1006)
実施している ■■■■20.9% +8.4ポイント(昨年比)
検討中 ■■■■■■ 31.3% +5.6ポイント
関心あるが未検討■■■■■■■■ 39.0% ▲7.3ポイント
関心なし ■ 8.7% ▲5.8ポイント
検討状況を売上高別にみると、売上高 1 兆円以上の企業では「実施している」が
16 年度の調査から 23.7 ポイント伸び、71.7%に達しました。
「検討中」も 26.1%と、ほぼ全ての企業が何らかの形でデジタル化を進めています。
>> 詳細は下記より
https://www.juas.or.jp/cms/media/2018/02/it18_digital.pdf
───────────────────────────
■□JUASアカデミー エコシステム研究会主催【会員限定・無料】
「新規事業・新商品開発における10のツボ」
───────────────────────────
数多くの新規事業、新商品開発を支援した経験と、自身の事業
「ロールアイスクリームファクトリー」を立ち上げた経験から、
「新規事業・新商品開発における10のツボ」を具体的な事例を交え、
お話しいただきます。
・日時:2018年3月13日(火) 15:00~16:30
・講演:東 信和氏(株式会社アイディアポイント 取締役 CIO)
・参加費:無料
https://juasseminar.jp/seminars/view/3817020
───────────────────────────
■□ JUASラボ (3/14午後開催)【参加無料】
「どこまで使える!?超高速開発Liveモデリング 」
───────────────────────────
“超高速開発”、本当に使えるのでしょうか。
当日、会場の皆さんから「開発のお題」を出していただき、
その場で「モデリング」して「実装」し、どこまで使えるかを体感していただきます。
・日時:2018年3月14日(水) 13:30~17:30(開場 13:00)
・会場:TKP秋葉原カンファレンスセンター
・司会:三輪一郎氏(株式会社プライド)
・後援:超高速開発コミュニティ モデリング分科会
・参加費:無料(初開催のため特別価格となっております)
・お申込はこちらから
https://juasseminar.jp/seminars/view/4718001
──────────────────────────
■□ 2017年度活動成果報告会 「Jフェス」(4/26)
──────────────────────────
JUASで行っている調査、多様な研究会活動の成果を
ご報告する活動成果報告(愛称=Jフェス)、今年も開催します。
4月26日(木)ぜひ、ご予定ください。
*3月より受付予定です!今しばらくお待ちください*
・日時:2018年4月26日(木)10:00~18:30(予定)
・会場:ソラシティカンファレンスセンター(御茶ノ水)
http://solacity.jp/cc/access/
◆プログラム概略のご案内
午前中はJUASの実施する調査の最新結果の報告会。
「企業IT動向調査」「ソフトウェアメトリックス調査」
「デジタル化の進展に関する意識調査」の結果をお伝えします。
午後は下記の皆様が登場します(順不同)。
・ビジネスデータ研究会
・ITインフラ研究会
・ITサービスマネジメント研究会
・自律型IT人材研究会
・ITポートフォリオ研究会
・企業リスクマネジメント研究会
・組織力強化研究会
・ビジネスプロセス研究会
・システム開発・保守QCD研究プロジェクト
・ITイノベーション創出研究会
・ダイバーシティ&インクルージョン研究会
・情報共有研究会
・サービスサイエンス研究プロジェクト
・新卒3年でフルスタックエンジニアを育てる会
・超スマート社会をリードする実践的IT人材の育成研究会
Jフェスの詳細は決まり次第、下記でご案内します。どうぞお楽しみに!
https://www.juas.or.jp/seminar_event/academy/j-fes/
───────────────────────────
■□最大17%割引も!
お得で便利な「セミナー受講権利一括購入制度」
───────────────────────────
JUASセミナー「受講権利一括購入制度」をご存じですか?
JUASセミナーの回数券制度です。
なんと受講料は最大17%割引になるんです!
毎回の受講料お振込の手間も省けてメリットがいっぱい!!
6枚、20枚、50枚単位で承っております。
◆詳細はこちら>>
https://www.juasseminar.jp/pages/jyukoukenriseido
───────────────────────────
■□ JUASセミナーランキング (1月開催セミナー)
───────────────────────────
恒例のJUASセミナーアンケート評価ランキングです。
今回は、上位2つをご紹介します!
第2位 91.1点
「メンバーが心を一つに協働する最強の組織を形成する
チーム・マネジメント力の高め方講座」
https://juasseminar.jp/seminars/view/4117130
∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴
そして第1位は、96.0点で、
「わかりやすいマニュアル作成~操作マニュアル・取扱い説明書編」
https://juasseminar.jp/seminars/view/4117167
詳細は、JUAS Seminar & Supportのfacebookでもご紹介しております。
───────────────────────────
■□ Pick Up JUASセミナー
「実践・ワークショップで学ぶ、アジャイル開発のチームマネジメント」
───────────────────────────
アジャイル開発の基本を座学で学び、その学びを模擬プロジェクトの
演習を通して、体験しながら習得します。
チームで演習を行うことで、アジャイル開発ならではのチームビルディング、
チーム開発も体感から学びます。
・日時:2018年3月15日(木) 10:00~17:30
・講師:大脇 斉氏 清水 凌氏(富士通株式会社)
・詳細はこちら>>>
https://juasseminar.jp/seminars/view/4117311
───────────────────────────
■□ 2018年3月開催セミナーのご案内
───────────────────────────
◆実践的プロジェクトマネジメント即戦力アップ講座~提案・見積、PM強化編
https://juasseminar.jp/seminars/view/4117009
◆オフィスの業務改革効果を劇的に向上させる業務分析手法
https://juasseminar.jp/seminars/view/4117253
◆戦略的システム・ビジネスモデルの特許要件・リスク回避策・調査方法入門
https://juasseminar.jp/seminars/view/4117299
◆フェーズごとの徹底的ケーススタディ疑似体験から学ぶ、
プロジェクトマネージャーの勝利の方程式
https://juasseminar.jp/seminars/view/4117067
◆システム会社のための国際課税入門
https://juasseminar.jp/seminars/view/4117314
◆販売・顧客データ活用のための設例によるデータ分析技法の基礎から応用まで
https://juasseminar.jp/seminars/view/4117124
◆運用サービス要員の資質・スキルの向上、モチベーションアップのための仕掛け・仕組みと行動様式
https://juasseminar.jp/seminars/view/4117157
◆【大阪開催】リーダーを目指す女性のための実践講座
https://juasseminar.jp/seminars/view/4117293
◆ネットワーク技術入門講座
https://juasseminar.jp/seminars/view/4117291
───────────────────────────
■□ 経済産業省
「IoT税制(情報化連携投資等の促進に係る税制)」FAQ 第3回
───────────────────────────
Q:事業計画の認定に必要なセキュリティ対策とは、具体的に何を意味していますか。
A:セキュリティが確保されたシステム設計になっていること及び事業実施時の
セキュリティ対策の方針が適切に策定されていること等が必要です。
個別具体的な対策については、構築するシステムや運用によっても異なるため、
外形的な要件として、セキュリティの専門家が十分なセキュリティ対策がとられていることを
確認した上で申請書に署名捺印することとしています。
Q:「セキュリティの専門家」とは、具体的にどういう人が該当しますか。
A:情報処理安全確保支援士(登録セキスぺ)のほか、税法上の中小企業者等に
該当する企業については、ITコーディネータも当該専門家に含まれます。
Q:情報処理安全確保支援士(登録セキスぺ)とは何ですか。
A:サイバーセキュリティに関する専門的な知識・技能を活用して、企業他組織における
安全な情報システムの企画・設計・開発・運用を支援し、サイバーセキュリティ対策の
調査・分析・評価やその結果に基づく指導・助言を行う者です。
国家資格の一つであり、2018年1月末時点で6,994名が登録されています。
「IoT税制(情報化連携投資等の促進に係る税制)」
一定のサイバーセキュリティ対策が講じられたデータ連携・利活用により、
生産性を向上させる取組について、それに必要となるシステムや、センサー・ロボット等の
導入に対して、特別償却30%または税額控除3%(賃上げを伴う場合は5%)が措置されるものです。
<経済産業省HP> http://www.meti.go.jp/main/zeisei/zeisei_fy2018/zeisei_k/index.html
<政府大綱> http://www.mof.go.jp/tax_policy/tax_reform/outline/fy2018/20171222taikou.pdf
─────────────────────────
■□ 公式アカウントのご紹介
─────────────────────────
JUASでは下記からも情報を発信しています。ぜひご覧ください。
▼JUAS Square
https://www.facebook.com/JuasSquare
▼JUAS Future Aspect
https://www.facebook.com/JUASFutureAspect
▼JUAS Seminar & Support
https://www.facebook.com/pages/JUAS-Seminar-Support/198427646870153
▼イノベーション経営カレッジ(IMCJ)
https://www.facebook.com/imcjapan
————————————————-
最後までご覧いただき、ありがとうございました。
よろしければ本メールを関係部署の方にもご紹介ください。
==========================
このメールは、会員窓口ご担当の皆様に、JUASからのご案内を
お知らせする目的で配信いたします。
皆様からのご意見、ご感想をお待ちしています。
==========================
▼お問合せ先:juas@juas.or.jp
▼宛先・情報の変更、またはメールによる案内を希望されない方は、
お手数ですが上記お問合せアドレスまでお願いいたします。
※本メールは送信専用メールアドレスから配信しております。
————————————————————
一般社団法人 日本情報システム・ユーザー協会 会報担当
〒103-0012 東京都中央区日本橋堀留町2-4-3
ユニゾ堀留町二丁目ビル
TEL: 03-3249-4101 URL: https://www.juas.or.jp
————————————————————
(C)JUAS 2018