JUAS通信第119号(2018/3/13): 研究成果報告会で「愛」と「美」!?
2018年3月27日
■□目次
・【ご協力依頼】経済産業省・情報システム開発課題に関する調査
・【調査】 JUAS最新調査結果報告会のご案内(4月26日)
・【お知らせ】JUAS会員登録情報変更手続きのご案内
・【会員活動】2018年度アドバンスト研究会募集・予告(3/19~)
・【セミナー】2018年2月セミナーランキング
・【セミナー】Pick Up JUASセミナー
「情報セキュリティマネジメントの全体像を知る
戦略策定できる人材育成を目指して~」(4/16)
・【セミナー】2018年4月開催セミナーのご案内
・【経済産業省より】「IoT税制(情報化連携投資等の促進に係る税制)」FAQ 第5回
————————+
───────────────────────────
■□ ご協力依頼・経済産業省・情報システム開発課題に関する調査
───────────────────────────
経済産業省は「攻めのIT経営」政策を推進しておりますが、
関連する新たな政策の立案を目指し、課題の整理や内容検討の
材料とするため、「情報システム開発課題に関するアンケート調査」を
実施する運びとなりました。
つきましては、お忙しい時期にたいへん恐縮ではございますが、
JUAS会員企業の皆様にも、アンケート調査へのご協力を
お願いする次第です。
1.アンケートご回答方法
https://rsch.jp/eqt3/?seme2018-dvpmnt
(ログインPW:seme2018)
2.ご回答をお願いしたい期日
【2018 年3 月23 日(金)18:00】
※IT部門長/窓口ご担当の方に3/8に依頼メールをお送りしております。
ご参照いただき、ご協力お願いできれば幸いです。
───────────────────────────
■□ JUAS最新調査結果報告会のご案内(4月26日)
───────────────────────────
JUASの各種調査にご協力いただき、ありがとうございます。
4月26日のJフェスにて調査報告会を開催いたします。
皆様のご参加をお待ちしております。
・日時:2018年4月26日
・会場:ソラシティ カンファレンスセンター(御茶ノ水)
▼お申込みはこちら▼
10:00~11:20 企業IT動向調査2018報告会
https://www.juasseminar.jp/seminars/view/3818009
10:00~11:20 ソフトウェアメトリックス調査2018報告会
https://juasseminar.jp/seminars/view/3818010
11:30~12:00 デジタル化の取り組みに関する調査2018報告会
https://www.juasseminar.jp/seminars/view/3818011
11:30~12:00 システム高度化プロジェクト活動報告会
https://www.juasseminar.jp/seminars/view/3817022
※定員には限りがございますので、お早目にお申込みください
───────────────────────────
■□ JUAS会員登録情報変更手続きのご案内
───────────────────────────
春は出会いと別れの季節。この時期になると
よく変更手続きのお問合せを頂戴します。
——————————————————
Q:会員登録情報(会社の住所、申込責任者、ご連絡窓口)に
変更があった場合、どのような手続きを行えばよいでしょうか?
——————————————————
A:会員登録情報に変更が生じた場合は、HPの『会員登録変更届』
(https://www.juas.or.jp/profile/join/#henkou)に
必要事項をご記入の上、会員担当窓口(juas@juas.or.jp)までお送りください。
——————————————————
───────────────────────────
■□ 2018年度 アドバンスト研究会 募集予告
───────────────────────────
2018年度も、JUASでは、アドバンスト研究会(個別グループ)を
募集いたします。
アドバンスト研究会では、課題ごとに個別のグループを設立し、
コミュニティを立ち上げることができます。
グループで研究したい特定のテーマを一年間検討することができます。
3月20日に窓口ご担当の方あてに、募集のご案内をいたします。
───────────────────────────
■□ JUASセミナーランキング (2月開催セミナー)
───────────────────────────
恒例のJUASセミナーアンケート評価ランキングです。
(得点は5段階評価を100点満点で換算)
第3位 90.0点(同点で2講座です。)
「セキュリティ技術基礎」
https://juasseminar.jp/seminars/view/4117230
「ソフトウェア開発におけるレビュー計画策定の視点とレビュー技法の関係」
https://juasseminar.jp/seminars/view/4117105
∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴
第2位 91.4点
「新人・配転者の方にオススメ!
ゼロから学べる矢沢久雄の「情報システムの設計基礎」」
https://juasseminar.jp/seminars/view/4117228
∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴
そして第1位は、95.0点で、
「[コース受講] ファクトベースで学ぶITマネジメント力アップ集中コース」
https://juasseminar.jp/seminars/view/4117076
の4講座です。
∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴
セミナーの「総合評価」、「業務適用度」のTOP5は、
下記Facebookページに掲載しております。あわせてご覧ください。
●Facebookページ「JUAS Seminar & Support」
https://www.facebook.com/pages/JUAS-Seminar-Support/198427646870153
セミナーのお申し込みはこちらから
>>> https://juasseminar.jp/
───────────────────────────
■□ Pick Up JUASセミナー
「情報セキュリティマネジメントの全体像を知る
~戦略策定できる人材育成を目指して~」
───────────────────────────
1日で情報セキュリティマネジメント全体を俯瞰することを狙いとしたコースです。
情報セキュリティマネジメントの全体像が見えてくることで、自社(自分)の
強化すべき課題が見えてきます。
情報セキュリティをマネジメントする立場になった方が、そもそもどうやって
マネジメントしていけばよいかを学ぶ内容です。経営層と現場をつないで、
これからの情報セキュリティ戦略を策定できる人材育成を目指します。
・日時: 2018年4月16日(月) 10:00-17:30
・講師: 安田良明 氏
(S&J株式会社 ナショナルセキュリティセンター センター長)
・お申込はこちらから>>>
https://juasseminar.jp/seminars/view/4118006
───────────────────────────
■4月開催セミナーのご案内
───────────────────────────
◆東京地裁調停・専門委員が語るIT紛争防止のためのポイントと教訓
https://juasseminar.jp/seminars/view/4118259
◆部下のやる気を引き出す、やる気にさせる具体的手法と実践
https://juasseminar.jp/seminars/view/4118201
◆卓越したPMのナレッジ継承法-「ものがたり」化によるPMナレッジ継承
https://juasseminar.jp/seminars/view/4118260
◆思考の整理、ファシリテーション、レポート・提案書作成のための『図解表現入門講座』
https://juasseminar.jp/seminars/view/4118160
◆ハイブリッドによる従来型現場へのアジャイル導入手法
https://juasseminar.jp/seminars/view/4118114
◆イノベーションのための発想法 基礎編 ~顧客経験(CX)をデザインする~
https://juasseminar.jp/seminars/view/4118069
◆超高速開発ツールを適用した開発は従来とどのように違うのか
https://juasseminar.jp/seminars/view/4118211
◆話し方を磨く講座(技術編)
https://juasseminar.jp/seminars/view/4118172
◆事例から学ぶシステムトラブルの原因と対策
https://juasseminar.jp/seminars/view/4118010
◆個人情報保護法、EU個人データ保護規則の内容と実務
https://juasseminar.jp/seminars/view/4118192
◆若手SEのための合意形成の基礎
https://juasseminar.jp/seminars/view/4118047
◆実例と即使えるテンプレートが豊富! ITプロジェクトマネジメント力強化講座
https://juasseminar.jp/seminars/view/4118101
───────────────────────────
■□ 経済産業省
「IoT税制(情報化連携投資等の促進に係る税制)」FAQ 第5回
───────────────────────────
Q:「投資利益率」と「労働生産性」はどのように算出しますか。
A:過去の税制などから、次のような算出式が想定されます。
〇投資利益率
(営業利益+減価償却費)の増加額(設備の取得等をする年度の
翌年度以降3年度の平均額)÷設備投資額(設備の取得等をする年度における
その取得等をする設備の取得価額の合計額)
〇労働生産性
(営業利益+人件費+減価償却費)÷労働投入量(労働者数 又は 労働者数×
1人当たり年間就業時間)
Q:「最低投資合計額:5,000万円」とはどういう意味ですか。
A:申請される事業計画に含まれる対象設備(ソフトウェア・器具備品・機械装置)の
取得価額の合計額が5,000万円以上であることが必要ということです。
そのため、クラウドサービスの利用料等はこの合計額には含まれません。
Q:賃上げは税制適用のために必須か。
A:賃上げは税制適用に際して必須な要件ではありませんが、当該要件(平均給与等
支給額の対前年度増加率≧3%)をクリアすることで税制措置が上乗せされ、
税額控除5%(上限も法人税額の20%まで引上げ)を適用することができます。
「IoT税制(情報化連携投資等の促進に係る税制)」
一定のサイバーセキュリティ対策が講じられたデータ連携・利活用により、
生産性を向上させる取組について、それに必要となるシステムや、センサー・ロボット等の
導入に対して、特別償却30%または税額控除3%(賃上げを伴う場合は5%)が措置されるものです。
詳細は、経済産業省HPまたは「与党税制改正大綱」(p.55 「(2)情報連携投資等の促進に
係る税制の創設」)を参照ください。
<経済産業省HP>http://www.meti.go.jp/main/zeisei/zeisei_fy2018/zeisei_k/index.html
<政府大綱>
http://www.mof.go.jp/tax_policy/tax_reform/outline/fy2018/20171222taikou.pdf
─────────────────────────
■□ 公式アカウントのご紹介
─────────────────────────
JUASでは下記からも情報を発信しています。ぜひご覧ください。
▼JUAS Square
https://www.facebook.com/JuasSquare
▼JUAS Future Aspect
https://www.facebook.com/JUASFutureAspect
▼JUAS Seminar & Support
https://www.facebook.com/pages/JUAS-Seminar-Support/198427646870153
▼イノベーション経営カレッジ(IMCJ)
https://www.facebook.com/imcjapan
————————————————-
最後までご覧いただき、ありがとうございました。
よろしければ本メールを関係部署の方にもご紹介ください。
==========================
このメールは、会員窓口ご担当の皆様に、JUASからのご案内を
お知らせする目的で配信いたします。
皆様からのご意見、ご感想をお待ちしています。
==========================
▼お問合せ先:juas@juas.or.jp
▼宛先・情報の変更、またはメールによる案内を希望されない方は、
お手数ですが上記お問合せアドレスまでお願いいたします。
※本メールは送信専用メールアドレスから配信しております。
————————————————————
一般社団法人 日本情報システム・ユーザー協会 会報担当
〒103-0012 東京都中央区日本橋堀留町2-4-3
ユニゾ堀留町二丁目ビル
TEL: 03-3249-4101 URL: https://www.juas.or.jp
————————————————————
(C)JUAS 2018