JUASスクエア2022オンラインSpring

Spring

バネのように飛躍し
泉のように湧き出る力を

Join Us with A lot of Smiles

2022年 217日(木)・18日(金) 2日間オンライン開催

お知らせ

2022.03.24
本イベントは終了しました。ご参加ありがとうございました。
2022.02.24
マイページにてオンデマンド配信開始しました(3/24まで)

ここ数年、私たちのビジネス環境や生活は、急速な変化への対応を余儀なくされました。しかし、変わらざるを得なかった状況は、変革への第一歩にもなりました。
2022年春。組織や人材のあり方が大きな転換点を迎えている今だからこそ、課題を共有できる仲間とつながり、さまざまな価値観や取組を共有して、飛躍のヒントとしませんか。
JUASスクエア2022オンラインSpringが、未来に向けて挑戦していく力が泉のように湧き出る場、そんな一助となればと思っています。
皆様のたくさんの笑顔に、お会いできることを楽しみにしています。

日時 2022年2月17日(木)、18日(金)/2日間(Day1:13:00~、Day2:10:00~)
開催方法 オンライン(Zoom)
主催 一般社団法人 日本情報システム・ユーザー協会(JUAS)
後援 特定非営利活動法人 ITコーディネータ協会(ITCA)

講演内容

※プログラム内容は一部変更の可能性があります。あらかじめご了承ください。

セッション番号をクリックすると、各々の講演内容詳細をご覧いただけます。

13:00-13:05 K1-0 開会あいさつ 15:15-16:15 F1-3 フォーラムセッション
13:05-13:55 K1-1 基調講演 16:35-17:15 S1-4 スクエアセッション
14:15-14:55 E1-2 エキスパートセッション 17:35-18:30 S1-5 スクエアセッション

13:00-13:05

K1-0

開会あいさつ

大林 剛郎

一般社団法人
日本情報システム・ユーザー協会 会長
株式会社大林組 代表取締役会長

13:05-13:55

基調講演

K1-1

JFEスチールの挑戦 〜変革に向けた骨太の取組を追求して

2002年の経営統合以来、当社は経営課題解決の手段として、ICTを最大限活用してきました。経営統合時の統合基幹システムJ-Smile、サプライチェーン・マネージメント、製鉄所におけるデジタル化の推進。過去の取組を振り返り、成功事例、失敗事例からIT部門が果たす役割、意識すべき重要な視点について考えてみたいと思います。

新田 哲 氏

JFEスチール株式会社
常務執行役員

1986年早稲田大学理工学部工業経営学科を卒業。同4月、日本鋼管株式会社に入社。エヌケーエクサに在籍、システムエンジニアとして経験を積んだ。その後営業総括部システム企画開発室、鉄鋼製品の営業部門に在籍。2003年川崎製鉄株式会社と経営統合して発足したJFEスチール株式会社では新統合システム推進班として基幹システム再構築に携わり、2014年IT改革推進部長、2015年同、理事就任を経て、2018年常務執行役員に就任、現在に至る。

モデレーター

三宅 晃

一般社団法人
日本情報システム・ユーザー協会
専務理事

14:15-14:55

エキスパートセッション

E1-2

日立製作所におけるDXへの取組み
~自らを実験場とした社内DXと協創による社外DXへの挑戦

日立製作所は、最新のデジタル技術によって進化した「社会イノベーション事業」によって、お客さまとの「協創」の取組みを加速し、新たな価値創出、社会貢献に取り組んでいます。本講演では、日立製作所が自らを実験場としてどのようにDXによる変革に取り組み、今後何をめざしているかについて、取組みに至る経緯や背景、課題、事例などを踏まえてご紹介します。

冨田 幸宏 氏

株式会社日立製作所
ITデジタル統括本部 DX戦略本部
DX戦略推進部 部長

1993年4月 (株)日立製作所入社。2014年10月 ITビジネスサービス本部ソリューション本部事業システム部長、2016年4月 同デジタル推進本部デジタルビジネスサポート部長、2017年4月 Smart Transformation Project強化本部 Digital Transformation推進プロジェクト部長を経て、2019年4月 ITデジタル統括本部DX戦略本部DX戦略企画部長、2020年10月より現職。DX戦略の推進に従事している。

15:15-16:15

フォーラムセッション

F1-3

その変革が未来をつくる~IT部門の挑戦

企業がDXをはじめとした変革を進める中、IT部門も変革が求められています。本セッションでは、IT部門がどこへ向かい何にチャレンジしようとしているのか、組織変革・人材育成等の取り組みなどを紹介し、ディスカッションします。

事例紹介

須田 真也 氏

アステラス製薬株式会社
情報システム部長

大熊 眞次郎 氏

カシオ計算機株式会社
デジタル統轄部 情報開発部長

中川 義明 氏

日本製鉄株式会社
情報システム部部長
兼 デジタル改革推進部部長代理

進行役

井原 宏尚 氏

株式会社アクティオホールディングス
取締役 CIO ITグループ長

和田 啓 氏

サッポロホールディングス株式会社
IT統括部長

本間 義道 氏

株式会社三菱UFJ銀行
執行役員
システム本部 システム企画部長

16:35-17:15

スクエアセッション

S1-4

実践!朝活ワクワク・グループコーチング

JUASでは2021年11~12月に様々な企業の女性リーダーの方にご参加いただき、グループコーチングを開催いたしました。グループコーチングとは「自ら学ぶ(セルフマネジメント)」を目的とし、ご自身の目標に対して毎週の結果をふりかえりながら自己成長を促していく方法です。1グループ4人に対して1名のファシリテータがつき、お互いの気づきを共有していきます。他者の視点も取れ入れながら内省することで、視座や実行力を高めることが出来ます。当セッションではファシリテータを行ったJUAS会員企業の女性管理職のみなさまにグループコーチングの効果や変化したこと、業務にどう活かされたのかについてお話しいただきます。

中野 安美 氏

Agility Design株式会社
代表取締役

高田 祐子 氏

AJS株式会社
ICTイノベーション事業部 副部長

塚本 わかば 氏

株式会社シーエーシー
経営統括本部経営企画部 マネージャー

豊田 育美 氏

ニッセイ情報テクノロジー株式会社
スマートワーク推進部 室長

牧野 玲 氏

日販テクシード株式会社
経営戦略本部 本部長補佐

渡辺 佳枝 氏

株式会社エクサ
デマンドジェネレーション部長

17:35-18:30

スクエアセッション

S1-5

『うぇるパタ』カードを活用したウェルビーイング対話
~対話が、幸せで生産性・創造性の高い職場を創る

私たちは対話ツール『うぇるパタ(私たちのWell-beingパターン・ランゲージ)』を創作しました。自分らしく幸せに生き・働くための実践知を形にしたものです。9月末にはKindle出版をし、カードも制作しています。自分らしく幸せに生き・働くこと、チームの共創のあり方について、スクエアの夕べに対話をしませんか?ウェビナーですが、私たち演者の対話の輪に視聴者も飛び入り参加できるフィッシュ・ボールという対話形式で行います。対話が現実を創ります。対話が、幸せで生産性・創造性の高い職場を創ります!

JUAS
ひとと組織のWell-being研究会

「JUASひとと組織のwell-beingプロジェクト」は、JUASの教育プログラム『ポジティブ・メンタルヘルス推進リーダー養成講座(現Well-being実践講座)』の修了生を中心に13名のメンバーで発足し、対外発表やワークショップを含め実践と検証を行いながら、「うぇるパタ(私たちのWell-beingパターン・ランゲージ)」の作成、ワークショップの開発を行ってきました。そして、「うぇるパタ」は永遠に未完成のパターン・ランゲージです。次々に湧く新たな問題、新たな実践知を不定期に盛り込み、創り続けていこうと考えています。

セッション番号をクリックすると、各々の講演内容詳細をご覧いただけます。

10:00-11:00 K2-1 基調講演 15:20-16:20 F2-5 フォーラムセッション
11:20-13:00 E2-2 エキスパートセッション 16:40-17:20 S2-6 スクエアセッション
13:00-14:00 F2-3 フォーラムセッション 17:40-18:30 K2-7 総括講演
14:20-15:00 E2-4 エキスパートセッション

10:00-11:00

基調講演

K2-1

デジタル庁が目指す日本のデジタルトランスフォーメーション

デジタル庁は、デジタル社会形成の司令塔として、未来志向のDXを大胆に推進し、デジタル時代の官民のインフラを今後5年で一気呵成に作り上げることを目指しています。新しいサービスの創出やデータ資源の利活用、社会全体のDXの推進を通じ、すべての国民にデジタル化の恩恵が行き渡る社会を実現するために、デジタル庁の役割や民間企業に期待することなど、一緒に考えていきます。

村上 敬亮 氏

デジタル庁
統括官 国民向けサービスグループ長

1967年、東京都出身。1990年、通商産業省入省。IT政策、クールジャパン戦略の立ち上げ、COP15,16等の温暖化国際交渉、再エネの固定価格買取制度創設等に従事。2014年より内閣官房・内閣府で、地方創生業務に従事し2020年7月より中小企業庁経営支援部長。2021年7月より内閣官房IT総合戦略室内閣審議官、9月より現職。

モデレーター

山田 哲寛 氏

JUASデジタル変革リーダー自己育成研究会 部会長
日本電気株式会社 経営システム本部 主任

1983年、熊本県出身。2009年、日本電気株式会社(NEC)入社。一貫して社内情報システム部門に所属。大規模ERP導入プロジェクトで業務プロセス改革に長く従事した後、海外法人ICT支援業務を経て、今年度より全社ITガバナンスを担当するチームに勤務。2017年頃より社内有志活動"CONNECT"の立ち上げと運営、NEC未来創造会議プロジェクトへの参画、社外勉強会コミュニティの運営など、活動の場を拡大。2020年JUAS デジタル変革リーダー自己育成研究会 部会長に就任。

11:20-12:00

エキスパートセッション

E2-2

絶え間ないトランスフォーメーションを実現するチームとヒトづくり

“全ての企業はテクノロジー企業へ” –仕組みそのものがデジタルに移行するこれからの社会で、デジタル・テクノロジーはすべてのビジネスの中心となるものです。このセッションでは北米で進んでいるデジタル時代のチーム、ヒトづくりを大胆に取り入れてビジネストランスフォーメーションを進めている企業のリーダーとともに、トランスフォーメーションのリアルな現実とビジョン実現への旅を皆さんと一緒にディスカッションします。

空 篤司 氏

JRCS株式会社
執行役員兼CDO
(最高デジタル責任者)

JRCS(株)に入社後、設計、プロダクトマーケティング、商品・サービスの企画開発に従事。2018年にDXを推進するDigital Innovation LAB を立ち上げ、「アジャイル」手法の中でプロダクト開発、チームビルディングを行ってきた。これまでに海洋産業にいくつかのユニークなプロダクトを提供し、今日では船舶の自動運航プロジェクトコミッティ、各種イベント参加の他、異業種とのコラボレーションを通して自社ならびに海洋産業のDXを推進している。

中村 遼太郎 氏

三菱商事株式会社
物流開発部 マネージャー

2009年、三菱商事入社後、中国物流企業への投資業務を行う。2011年以降、三菱商事ロジスティクスに出向し、中東中央アジアの物流事業の運営、新規営業に従事。2016年以降、三菱商事にて新規事業担当としてシリコンバレーへの派遣後、海外スタートアップ投資及び倉庫ロボットRoboware事業、倉庫シェアリングWareX事業の立上げなどを行っている。

保坂 隆太 氏

Slalom
ディレクター

マイクロソフト日本法人においてマーケティングアナリティクス部門などの立ち上げを行なったのち、マイクロソフト本社にてグローバルIT部門でクラウドトランスフォーメーションプログラムのリードPM、2018年よりSlalom において日本マーケットの立ち上げをリード、すでに20社を超える日本企業とのコラボレーションを行なっている。

13:00-14:00

フォーラムセッション

F2-3

デジタル時代の人材戦略~資生堂の事例から考える

企業がDXの取り組みを本格的にスタートしている現状において、それを推進する人材の確保・育成は多くの企業が抱える課題となっています。DX白書2022によると、変革を担う人材について、量・質両面において不足を感じている企業は80%近くに上っています。これらの問題にどのような戦略で対応していくか、資生堂の事例を元にそのヒントを探ります。

事例紹介

木村 公紀 氏

資生堂インタラクティブビューティー
株式会社
IT本部 本部長

進行役

難波 信充 氏

株式会社神戸製鋼所
IT企画部長

宮本 和幸 氏

大日本印刷株式会社
情報システム本部長

井上 胤康 氏

日揮ホールディングス株式会社
グループ基盤DX部 部長

14:20-15:00

エキスパートセッション

E2-4

日本のDXを阻む壁
~情報システム部門とITベンダー、双方に必要な構造変革とは

法人向けITを中心に事業を展開し、サービスプロバイダーとシステムインテグレータの両側面も持つIIJが、過去から現在までの企業法人を取り巻くITを振り返りつつ、これからの未来に必要な「構造変革」と、今後とるべきアクションについてお話いたします。

中 嘉一郎 氏

株式会社インターネットイニシアティブ
プロフェッショナルサービス第一本部
副本部長

2000年株式会社インターネットイニシアティブ入社。プロジェクトマネージャとして大手金融業のお客様などへのシステムインテグレーション(SI)案件を担当し、2015年にシステムコンサルティング事業を立ち上げる。現在は、SI技術部門の副本部長としてインテグレーション事業戦略の推進や、現場部門のタレントマネジメント強化に尽力している。

15:20-16:20

フォーラムセッション

F2-5

リモート・テレワーク環境での課題とそれに対する取組み 
~ニューノーマル時代に私たちの働き方はどうあるべきか

突然訪れたコロナ禍により私たちの働く環境は一変しました。リモートワークやテレワークが当たり前となり、それにあわせてインフラ環境や人事制度を急ピッチで整えてきました。しかし環境が整っていくことで解決された課題もある一方で、変化にあわせて課題自体が進化・深化し、あらたな気付きや問いかけが生まれています。ニューノーマル時代に向けてどのような取り組みをしていくべきか、皆様と一緒に考えていきたいと思います。

議長団

金子 彰 氏

株式会社NTTデータMHIシステムズ
取締役執行役員
インフラ事業部長
兼 経営戦略部 技術戦略室長

獅山 晴之 氏

コベルコソフトサービス株式会社
執行役員 システム本部長

岩戸 克文 氏

スミセイ情報システム株式会社
執行役員 企画部長

山川 貴司 氏

東京ガスiネット株式会社
執行役員 デジタル推進2部長

16:40-17:20

スクエアセッション

S2-6

デジタル革命の幻想から目を覚ませ!そしてデータと向き合おう
~Data and beyond

せっかくデータもツールも整備したのに、ちっとも活用が進まない・・・。それ、組織の文化や風土のせいにしていませんか?本当に打つ手はないのでしょうか?
IT側からではなく人間側からデータを見つめるとき、見えてくるヒントがあります。データ活用の袋小路で悩まれている皆様へ、これはささやかなヒントです。

JUAS データエクスペリエンス研究会 ジェネレータ
JUAS データエクスペリエンス研究会では、人間中心の立場からデータが持ち得る意味や効能を探求・整理し、データが果たし得る人間や社会への意義を研究することを目的に、2018年度より研究活動を行ってきました。今後、社会の中でデータ活用が進展してゆくことに対して、人間性、社会性の観点に立った「データ・エクスペリエンス」を探求しています。

海老原 吉晶 氏

株式会社リアライズ
マーケティング・営業本部
マーティング・ブランディング担当 部長

庄司 稔 氏

日本航空株式会社
IT企画本部IT運営企画部
技術戦略グループ長

17:40-18:30

総括講演

K2-7

産直アプリでかきまぜる都市と地方
~ 一次産業を情報産業へ デジタルで実現する共助の世界

全国の生産者と消費者を情報とコミュニケーションでつなぐ産直アプリ「ポケットマルシェ」は、コロナ禍を契機として大幅にユーザー数が増加しました。このサービス立ち上げのきっかけは、東日本大震災の被災地で見た生産者と消費者がつながりによって支えられる姿でした。今や国も掲げる施策となった「関係人口(地域と多様に関わる人々)」を増やすことで地方創生を目指す、ポケットマルシェの活動をお話いたします。

高橋 博之 氏

株式会社ポケットマルシェ 代表取締役
『東北食べる通信』創刊編集長 /
日本食べる通信リーグ代表

1974年、岩手県花巻市出身。2006年から岩手県議会議員を2期務め、東日本大震災後の2011年に岩手県知事選に出馬するも次点で落選。事業家に転身し、2013年にNPO法人「東北開墾」を立ち上げ、「東北食べる通信」初代編集長に就任。2014年には一般社団法人「日本食べる通信リーグ」を創設し、同モデルを全国展開。2016年9月に、全国の生産者と消費者を直接繋ぐCtoCプラットフォーム「ポケットマルシェ」をリリースする。著書に、『都市と地方をかきまぜる』等。

モデレーター

斉藤 学 氏

JUAS 組織内起業家研究会 部会長
スカイライトコンサルティング株式会社
シニアマネジャー

官公庁、大手民間企業を中心に社会変革に繋がるプロジェクトに従事。これまでに50以上のビジネス・プロジェクトをコンサルタントとして支援。2016年よりプロジェクトマネジメントの国際的組織であるPMIの日本支部ボードメンバーとして、様々な調査研究を手掛けるとともに、「プロジェクトマネジメント・エバンジェリスト」として企業家向け研修や大学等教育機関での講義など、プロジェクトマネジメント啓発・普及活動をリードしている。

セッション区分

  • 基調講演

    企業経営やビジネス変革の観点からのテーマによるゲスト講演

  • フォーラムセッション

    JUAS会員のITユーザー企業のIT部門長やグループ会社の役員より、取り組み紹介や意見交換を視聴するセッション

  • 総括講演

    ITにとらわれず新しい視点で活躍するリーダーによる講演

  • スクエアセッション

    JUASの調査研究や研究会活動等から最新テーマを紹介するセッション

  • エキスパートセッション

    ITの専門家より新ビジネス創造の取り組みやベストプラクティス等を紹介するセッション

委員会メンバー一覧

(企業名50音順)

JUASスクエア2022オンラインSpring 運営委員会

委員 香田 隆之 味の素株式会社 執行役常務 DX推進部長 CXO
委員 梶田 直揮 株式会社大林組 常務執行役員
委員 原田 良一 花王株式会社 執行役員 情報システム統括
委員 彌園 豊一 関西電力株式会社 取締役 代表執行役副社長
委員 横田 乃里也 キリンホールディングス株式会社 取締役常務執行役員
委員 原田 晋 東京海上日動火災保険株式会社 常務取締役
委員 木本 憲太郎 東京ガス株式会社 専務執行役員 デジタルイノベーション本部長
委員 岡 敏樹 日本航空株式会社 執行役員 IT企画本部長
委員 海老原 孝 東日本電信電話株式会社 執行役員 デジタル革新本部副本部長
委員 大内 敦 東日本旅客鉄道株式会社 常務取締役
委員 亀田 浩樹 株式会社三菱UFJ銀行 取締役常務執行役員

JUASスクエア2022オンラインSpring 企画委員会

委員 井原 宏尚 株式会社アクティオホールディングス 取締役 CIO IT グループ長
委員 寺田 秋夫 旭化成株式会社 上席理事 デジタル共創本部 IT統括部長
委員 川内 浩 アサヒグループホールディングス株式会社 日本統括本部 システム統括部部長
委員 横田 耕一 アサヒビジネスソリューションズ株式会社 執行役員 兼 ソリューション第2本部 本部長
委員 富岡 英俊 AJS株式会社 執行役員 ERPソリューション事業部長兼ICTイノベーション事業部副事業部長
委員 金子 彰 株式会社NTTデータMHIシステムズ 執行役員 関東支社長
委員 冨田 昌幸 MS & ADシステムズ株式会社 損害サービスシステム本部 副本部長 兼 コーポレート本部 人事部 上級マネージャー
委員 橘 俊郎 株式会社オプテージ 代表取締役 常務執行役員 ソリューション事業推進本部長
委員 上田 晃穂 関西電力株式会社 IT戦略室 IT企画部長
委員 平野 克幸 京セラ株式会社 経営管理本部 経営情報システム部 部長
委員 難波 信充 株式会社神戸製鋼所 IT企画部長
委員 獅山 晴之 コベルコソフトサービス株式会社 執行役員 システム本部長
委員 和田 啓 サッポロホールディングス株式会社 IT統括部長
委員 広沢 基樹 サントリーシステムテクノロジー株式会社 企画部 部長
委員 出口 裕之 株式会社JR東日本情報システム 取締役 企画部長
委員 岩戸 克文 スミセイ情報システム株式会社 執行役員 企画部長
委員 小林 祐治 全日本空輸株式会社 DX室 企画推進部長
委員 宮本 和幸 大日本印刷株式会社 情報システム本部長
委員 岩井 克仁 田辺三菱製薬株式会社 ICTマネジメント室長
委員 森 義彦 帝人株式会社 情報システム部 部長
委員 沼田 克彦 株式会社テプコシステムズ 取締役常務執行役員
委員 山川 貴司 東京ガスiネット株式会社 執行役員 デジタル推進2部長
委員 蒔田 利彦 株式会社東レシステムセンター 取締役 企画管理部担当 営業企画部長 システム技術推進部長
委員 若槻 猛 株式会社東レシステムセンター TRシステム運用部 部長
委員 粟村 義親 株式会社ニチレイロジグループ本社 業務統括部 スペシャリスト
委員 井上 胤康 日揮ホールディングス株式会社 グループ基盤DX部 部長
委員 木下 秀規 日本ハムシステムソリューションズ株式会社 取締役 管理統括部長
委員 鶴田 宜夫 三菱重工業株式会社 ICTソリューション本部 企画グループ 主席部員
委員 本間 義道 株式会社三菱UFJ銀行 執行役員 システム本部 システム企画部長
委員 平田 正弘 明治安田システム・テクノロジー株式会社 執行役員 MY ソリューション統括本部 本部長
委員 足澤 篤史 株式会社リコー デジタル戦略部 デジタル戦略統括室 管理グループ グループリーダー

JUASスクエア2022オンラインSpring プロデュース委員会

チーフプロデューサー 清水 博 アサヒグループジャパン株式会社 DX統括部 マネージャー
副委員長 井上 直樹 キリンビジネスシステム株式会社 グループ共通システム統轄部 ワーキングスタイル変革グループ 部長 兼 キリンホールディングス株式会社 情報戦略部 主務
副委員長 杉澤 直樹 TOTO株式会社 情報企画本部 IT推進第二部 部長
委員 細谷 文彦 株式会社オーク情報システム ICT事業第一部コンサルティング部 人事システムグループ長
委員 古川 寛 ソニー生命保険株式会社 ITデジタル戦略本部 営業システム開発部 IS開発11課 統括課長
委員 岩永 進 東京海上日動システムズ株式会社 生保本部 あんしん生命システムデザイン四部 課長
委員 小栗 達也 東京ガスiネット株式会社 コーポレートソリューション部 エネルギー需給サポートG マネージャー
委員 小田切 良 凸版印刷株式会社 デジタルイノベーション本部 ERP推進センター 1部 1チーム 課長
委員 舛岡 明倫 日本放送協会 情報システム局 IT・ネットワーク部 副部長
委員 関野 敬行 本田技研工業株式会社 IT本部 エンジニアリングサービス部 栃木ITサービス2課 主幹
委員 大類 裕子 明治安田システム・テクノロジー株式会社 MYソリューション統括本部 基盤システム開発部 電算運用サービス室 スペシャリスト
委員 松木 秀雄 ライオン株式会社 統合システム部 副主任部員

お申し込み方法

参加費用

一般 19,800円(税込)/ 会員 9,900円(税込)

お申込み方法

WEBにてお申込みいただけます。お申込み完了後はメールにてお申込み完了メールが届きます。

お支払いについて

参加費のお支払い方法は銀行振込となります。後日、請求書をメールにてお送りします。2月16日(水)までに参加費のお振込をお願いいたします。なお、振込手数料は、参加申込み者様負担となりますので予めご了承ください。

お申し込み内容の確認

ご登録後マイページにてご確認、変更いただけます。

キャンセルについて

お申込みのキャンセルをご希望の場合、JUASスクエア事務局(square@juas.or.jp)までE-mailにてご連絡ください。なお、キャンセル料に関しては下記の表をご覧ください。

キャンセル日 キャンセル料
2022年2月9日(水)まで キャンセル料は発生いたしません。
※ご入金済みの場合は返金いたします。
2022年2月10日(木)〜 2月15日(火)まで 参加費の50%(消費税含む)
2022年2月16日(水)以降 参加費の100%(消費税含む)
※ご入金済みの場合、返金はいたしかねます。代理の方のご出席をご検討ください。

ITコーディネータ実践力ポイントについて

本カンファレンスにご参加のITコーディネータの方は、4時間1ポイント換算、最大9時間55分受講可能です。ご希望の方は当日ご案内する実践力ポイント申請サイトよりお申し出ください。
※2月17日、18日の会期中が対象となり、オンデマンド配信は含まれません。あらかじめご了承ください。

お問い合わせ

ご質問・お問い合わせは下記へご連絡ください。

JUASスクエア事務局
TEL:03-3249-4101
E-mail:square@juas.or.jp

一般社団法人日本情報システム・ユーザー協会

〒103-0012 東京都中央区日本橋堀留町2-4-3 日本橋堀留町2丁目ビル8階

JUASスクエア2022オンラインSpringにおける個人情報の取り扱いについて

  1. JUASスクエア2022オンラインSpringを主催する一般社団法人日本情報システム・ユーザー協会(以下、JUAS)は、Web上の参加申込フォームもしくは参加申込書にてお客様からいただいた個人情報を自ら定める「個人情報保護方針」(https://juas.or.jp/privacypolicy/)に沿って適切に管理し、以下の目的に使用します。
    a. JUASスクエア2022オンラインSpringの参加手続きおよび運営を行うため。
    b.今後JUAS が主催するイベントやその他のサービスなどについてのお知らせをするため。
  2. 本イベントの参加諸手続きおよび運営について、JUAS は個人情報の取り扱いを企画協力会社、運営会社等に業務委託する場合があります。その際は、業務委託先が適切に個人情報を取り扱うよう監督します。
  3. 本イベントに含まれる協賛企業によるセッションに登録または参加された場合、当該セッションを担当する協賛企業に個人情報(氏名、勤務先会社名、所属/役職、住所、連絡先等)を第三者提供します。当該提供先企業は製品/サービス、関連製品/サービス、関連イベントに関するカタログやパンフレット、Eメール等の送付や情報の提供・案内に利用します。提供された個人情報は、当該提供先企業の管理責任の下、管理されます。なお、各企業は個人情報保護法に則り、適切に個人情報の管理を行う旨、JUASと契約を締結しています。
  4. 当協会は、本人の申し出により、開示対象個人情報の利用目的の通知、開示、内容の訂正、追加又は削除、利用の停止、消去及び第三者への提供の停止を求められた場合は、遅滞なく対応させていただきます。下記のお問い合わせ窓口までお申し出下さい。
  5. 個人情報の記入は任意ですが、ご記入いただけない項目がある場合には、お手続きおよびサービス等の提供に支障が生じることがあります。

2021年12月
一般社団法人日本情報システム・ユーザー協会
個人情報保護管理者 事務局長 三宅 晃
個人情報に関するお問い合わせ先
[個人情報担当]TEL:03-3249-4101 E-Mail: juas@juas.or.jp

このページの先頭へ