JUAS通信第292号(25/1/7) : 巳年、再生と変化の年。JUASと共に新たな一歩を!

2025年1月7日

+————————
■□目次
・【情報プラザ】仕事と人生を大きく変えたこの一冊!第65回目は『多様性の科学』
・【JUASアカデミー】2025年も続々開催!(JUAS会員限定無料)
・【セミナー】Pick Up JUASセミナー  
・【セミナー】いつでもどこでも!2月録画視聴セミナーご紹介
・【セミナー】2月開催セミナー(会場・オンライン)
————————+

──────────────────────────
■□仕事と人生を大きく変えたこの一冊!
JUAS会員の皆様からのオススメ本紹介コーナー
───────────────────────────
本コーナーでは、JUAS会員の皆様からのおススメ本をご紹介してまいります。
第65回は、JUAS職員の青方卓のオススメ本です。

(書名):多様性の科学
(著者):マシュー・サイド

「多様性」の大切さについては、さまざまな場面で言われていますが、
「なぜ?」「どうして?」と自問すると、腹落ちして理解することは
結構難しいですね。
多様性を意識したメンバー構成で議論をしようとして、
合意形成までの道のりの遠さに苦労された方も多いのではないかと
思います。

本書は、さまざまな事例を通じて「多様性」の持つ特性や価値について
紹介しています。
逆に言えば、画一的な組織のもつ危うさについて理解する
ということにもなります。

私も、まだまだ結論を出すことに急いてしまう性格から
抜け出せませんが、本書を読んで、議論の場での
「場違いな意見」や「拡散する発言」に対し、
以前よりはポジティブな気持ちで臨むことができるように
なったような気がします。

社会の分断が取り沙汰されていますが、多様性に関連して
その一因となっている「エコーチェンバー」や
「フィルターバブル」にも触れています。

同じ著者による「失敗の科学」もお薦めです。

──────────────────────
■□ 【JUASアカデミー】2025年も続々開催!(JUAS会員限定無料)
──────────────────────
会員企業の皆様ならどなたでもご参加いただけます。

———————————-
◆【録画配信・会員限定無料】1月16日まで
アジャイルなプロダクトづくり
———————————-
12月11日(水)開催アカデミーの録画配信です
・講師:市谷聡啓 氏
(株式会社レッドジャーニー 代表 DevLOVE オーガナイザー)
・お申込・詳細はこちらから
https://juasseminar.jp/seminars/view/3824015

———————————-
◆【録画配信・会員限定無料】1月16日まで
IT部門としてDXにどう取り組むか
———————————-
12月12日(木) 開催アカデミーの録画配信です
・講師:河瀬 誠氏(立命館大学 経営管理研究科 教授 )
・お申込・詳細はこちらから
https://juasseminar.jp/seminars/view/3824016

———————————
◆【オンライン1/15開催・会員限定無料】
エフェクチュエーションで未来を創る~挑戦と実践の軌跡
———————————
エフェクチュエーション理論は、手持ちのリソースや人との関係性を活用し、
未来を予測せずに自ら創造するアプローチです。
企業経営や教育現場にエフェクチュエーションを導入し、組織開発や
マーケティングでどのように活用してきたか、具体例を交えて解説します。
・日時:2025年1月15日(水) 15:00-16:00ライブ配信
・講師:谷口千鶴 氏(株式会社スナックレモネード 代表取締役社長 )
・お申込・詳細はこちらから
https://juasseminar.jp/seminars/view/3824011

———————————–
◆【オンライン3/4開催・会員限定無料】
未来を創るトランスフォーメーションの原点
————————————
イノベーションの仕掛け人として知られている竹林一氏。
事業の新たな「軸」を見い出し、デザインしていくには、何をどうすればよいのか。
トランスフォーメーションを起こすために不可欠な要素は何か、お伺いします。
・日時:2025年3月4日(火) 15:00-16:30ライブ配信
・講師:竹林一 氏(京都大学経営管理大学院 客員教授 )
・お申込・詳細はこちらから
https://juasseminar.jp/seminars/view/3824018

————————————-
◆【オンライン3/10開催・会員限定無料】
価値共創の時代のマネジメントとは
~日本から発信するマネジメント体系P2Mの紹介
————————————-
価値共創の時代のマネジメント体系として、世界へ向けて発信している
P2M(プログラム&プロジェクトマネジメント)標準ガイドブックについて、
概要とその実践事例をご紹介します。
・日時:2025年3月10日(月) 15:00-16:00ライブ配信
・講師:加藤亨 氏・藤澤正則 氏(日本プロジェクトマネジメント協会)
・お申込・詳細はこちらから
https://juasseminar.jp/seminars/view/3824017

─────────────────────
■□ Pick Up JUASセミナー オンライン
生産性と品質のメトリックス(指標)と活用(基礎編)
https://juasseminar.jp/seminars/view/4124285
─────────────────────
生産性と品質指標の統計的な性質を理解すると共に、
その指標と活用方法、活用のための手法について学びます。
また、Excelをベースとした分析ツールを提供いたします。
実際のデータを用いて、課題を解きながら実務的な知識を
身につけることができます。

・日時:2025年2月4日(火) 9:00-16:00ライブ配信
・講師:梶山昌之 氏(株式会社ワイハット 代表取締役 ITシステム可視化協議会(MCIS)国際化担当役員)

──────────────────────
■□ 2025年2月録画視聴セミナー
いつでもどこでも視聴期間内であれば何度でも視聴可能です
──────────────────────
◆契約不適合責任とプロジェクトマネジメント義務【録画視聴】(2/14~3/14視聴可能期間)
https://juasseminar.jp/seminars/view/4124297

◆WF型プロジェクトパフォーマンス分析講座【録画視聴】(2/1~3/15視聴可能期間)
https://juasseminar.jp/seminars/view/4124295

◆生産管理システム基礎【録画視聴】(2/14~3/14視聴可能期間)
https://juasseminar.jp/seminars/view/4124296

◆イノベーションの起こし方講座【録画視聴】(1/15~2/28視聴可能期間)
https://juasseminar.jp/seminars/view/4124283

◆ITプロジェクトマネジメント力強化講座【録画視聴】(2/14~3/31視聴可能期間)
https://juasseminar.jp/seminars/view/4124284

──────────────────────
■□ 2025年2月開催セミナー(会場・オンライン)
──────────────────────
◆ソフトウェア開発の品質評価と品質管理の考え方【オンラインライブ】(2/17)
https://juasseminar.jp/seminars/view/4124254

◆変革の実現をリードするビジネスアーキテクトの勘所【会場】(2/18)
https://juasseminar.jp/seminars/view/4124263

◆ITシステム開発の裁判例から学ぶ紛争回避の処方箋【会場】(2/19)
https://juasseminar.jp/seminars/view/4124288

◆ユーザー企業が担う業務改善~システム導入だけでは得られない改善効果の獲得法~【会場】(2/19)
https://juasseminar.jp/seminars/view/4124265

◆システムテストの進め方【会場】(2/21)
https://juasseminar.jp/seminars/view/4124152

◆ソフトウェア開発におけるレビュー技法とレビュー計画策定の視点 【オンラインライブ】(2/21)
https://juasseminar.jp/seminars/view/4124041

◆超上流工程、さらにその上の源流における作業とドキュメント【会場】(2/26)
https://juasseminar.jp/seminars/view/4124248

◆システム開発の外部委託に関するリスク回避のためにすべきこと、できること【会場・オンライン同時開催】(2/26)
https://juasseminar.jp/seminars/view/4124130

◆UXデザイン入門~使いやすいシステム/サービスとするために必要なこと【会場】(2/27)
https://juasseminar.jp/seminars/view/4124061

◆クラウド時代の資産・ライセンス・サブスクリプション・課金管理の研究【オンラインライブ】(2/28)
https://juasseminar.jp/seminars/view/4124291

─────────────────────────
■□ 公式アカウントのご紹介
─────────────────────────
JUASでは下記からも情報を発信しています。ぜひご覧ください。

▼JUASweb-channel <チャンネル登録お願いします>
https://www.youtube.com/c/JUASwebchannel

▼JUAS
https://www.facebook.com/JUAS1962/

————————————————-
最後までご覧いただき、ありがとうございました。
よろしければ本メールを関係部署の方にもご紹介ください。

==========================
このメールは、会員窓口ご担当の皆様に、JUASからのご案内を
お知らせする目的で配信いたします。
皆様からのご意見、ご感想をお待ちしています。
==========================

▼お問合せ先:juas@juas.or.jp
▼宛先・情報の変更、またはメールによる案内を希望されない方は、
お手数ですが上記お問合せアドレスまでお願いいたします。
※本メールは送信専用メールアドレスから配信しております。

————————————————————
一般社団法人 日本情報システム・ユーザー協会 会報担当
E-mail:juas@juas.or.jp URL: https://juas.or.jp
————————————————————
(C)JUAS 2025