JUAS通信第302号(25/5/27) : 研究会活動の価値って?

2025年5月28日

+————————
■□目次
・【お知らせ】2025年度 JUAS定時総会のご案内(6/4)
・【イベント】人財育成担当者交流会、開催しました
・【イベント】研究会幹事団情報共有会、開催しました
・【情報プラザ】仕事と人生を大きく変えたこの一冊!
第69回目は『静かに分断する職場 なぜ、社員の心が離れていくのか』
・【セミナー】Pick Up JUASセミナー  
・【セミナー】 2025年7月、8月開催セミナー
————————+

───────────────────────────
■□ 2025年度 JUAS定時総会(6/4)のご案内
───────────────────────────
2025年度 JUAS定時総会を下記日程にて開催いたします。

会員窓口ご担当者の皆さまには、
5月19日(月)に議決権行使に関するご案内メールをお送りしております。
あわせて議事資料と当日のオンライン配信URLもご案内しております。

・日時:2025年6月4日(水)14:30-16:00
     14:30~15:15 2025年度 定時総会
     15:15~16:00 講演会
     「経産省が推進するDX関連政策について」
      1. 日本企業のDX取組状況
      2. 企業DX推進施策の全体像
      3. デジタル人材育成・確保

      経済産業省 商務情報政策局情報技術促進課
      地域情報化人材育成推進室長・デジタル高度化推進室長
      河崎 幸徳 氏

・会場:一般社団法人日本情報システム・ユーザー協会(JUAS)会議室
    〒104-0045 東京都中央区築地1-13-14 NBF東銀座スクエア2階

・定時総会議題:
 (1)2024年度事業報告、決算報告書(計算書類)の承認、および公益目的支出計画実施報告
 (2)2025年度事業計画および予算案
 (3)役員の一部選任

・問い合わせ先:定時総会担当(juas@juas.or.jp)

──────────────────────────
■□人財育成担当者交流会2025(5/19)開催しました
──────────────────────────
JUASセミナーの人気講師でもある(株)市進コンサルティング
代表取締役 細谷幸裕氏の特別講演「人材開発の基本と実践」のほか、
ご参加の80名がグループに分かれて丸い段ボールの板を囲み、意見交換を行いました。

「他社の人財育成担当者の方と直接意見交換ができ、大変有意義だった」
「特別講演の内容がよかった」といった多くのご感想をいただきました。

皆様からいただいた貴重なご意見は、今後のJUASセミナープログラムの改善、
および会員の皆様へのより良いサービス提供に活かしてまいります。
次回は、2月9日(月)に開催予定です。

──────────────────────────
■□JUAS研究会 幹事団情報共有会(5/26)開催しました!
──────────────────────────
昨日(5/26)、2025年度の研究会幹事団を対象とした
「JUAS研究会幹事団情報共有会」を開催いたしました。

当日はビジネスリレーションシップ研究会副部会長 北村様より
「分科会運営のポイント~JUAS研究会活動の研究~」と題して
ご発表をいただき、その後のグループディスカッションでは、
運営のポイントや課題などの情報交換を行いました。

JUAS研究会は2025年度、約500名の方にご登録をいただいています。
メンバーの皆様が楽しく、前向きに、最後まで有意義な時間を過ごせるよう、
幹事団皆様が工夫をし、時間をかけて準備されています。

明日より第1回研究会が順次、スタートです。
JUAS@東銀座でお待ちしております!

──────────────────────────
■□仕事と人生を大きく変えたこの一冊!
JUAS会員の皆様からのオススメ本紹介コーナー
───────────────────────────
本コーナーでは、JUAS会員の皆様からのおススメ本をご紹介してまいります。

第69回は、アドバンスト研究会ご参加の
CAC Holdings 塚本わかば様のオススメ本です。

(書名):静かに分断する職場 なぜ、社員の心が離れていくのか
(著者):高橋 克徳

<塚本さんからのコメント>
コロナ禍を経て、職場でもお互いの感情や本音が見えづらくなり、
気づかぬうちに価値観や立場の違いが“見えない壁”をつくり、
人の心が会社から離れていっているのでは―そんな問題意識から
手に取った一冊。管理職と一般職、働き方や価値観の違いといった
“見えない分断”を乗り越える鍵は、「立場を超えた対話」。
変化が激しい今、対話の本質を見つめ直すきっかけとなりました。

(概要が紹介されているYouTubeも一緒に紹介いただきました。)

───────────────────────────
■□ Pick Up JUASセミナー オンライン
失敗しないデータ・ファイル統合の方式と勘所【オンラインライブ】
https://juasseminar.jp/seminars/view/4125100
───────────────────────────
データ活用の重要性が叫ばれています。その基盤になるのがデータの整備です。
その要になるデータ・各種ファイル統合についての方式と進め方の勘所を
お伝えする実務セミナーです。
ユーザー企業における経験及びコンサルテーションから培った経験をお伝えします。

・日時: 2025年6月17日(火) 9:00-16:00ライブ配信
・講師: 中山 嘉之 氏
 (株式会社アイ・ティ・イノベーション シニアコンサルタント、
  元 協和発酵キリン(現:協和キリン)情報システム部長)

──────────────────────
■□ 2025年7月、8月開催セミナー(会場・オンライン)
──────────────────────
◆電子契約と開発文書電子化の法的基礎知識【会場・オンライン同時開催】(7/9)
https://juasseminar.jp/seminars/view/4125082

◆【新人・配転者向けセミナー】夏速習コース(7/22~7/31開催)【会場】
https://juasseminar.jp/seminars/view/4125225

◆最新技術動向の概説とその情報源【オンラインライブ】(7/24)
https://juasseminar.jp/seminars/view/4125227

◆DX実現のために知っておくべき法律実務知識【オンラインライブ】(7/25)
https://juasseminar.jp/seminars/view/4125165

◆IT部門・SEのための販売管理基礎とシステム化の実践講座【会場・オンライン同時開催】(7/28)
https://juasseminar.jp/seminars/view/4125230

◆ユーザー企業が担う業務改善
 ~システム導入だけでは得られない改善効果の獲得法~【会場】(7/28)
https://juasseminar.jp/seminars/view/4125206

◆情報化プロセス体験研修【会場】(7/29,7/30,7/31)
https://juasseminar.jp/seminars/view/4125066

◆卓越したシステム開発リーダーの育て方【会場・オンライン同時開催】(8/4)
https://juasseminar.jp/seminars/view/4125232

◆「内製化推進」「新規案件」プロジェクトあるある事例を用いた
 納得の「交渉調整力強化講座」グループ・社内向け編【オンラインライブ】(8/20)
https://juasseminar.jp/seminars/view/4125118

◆アーキテクチャー入門【オンラインライブ】(8/20)
https://juasseminar.jp/seminars/view/4125085

─────────────────────────
■□ 公式アカウントのご紹介
─────────────────────────
JUASでは下記からも情報を発信しています。ぜひご覧ください。

▼JUASweb-channel <チャンネル登録お願いします>
https://www.youtube.com/c/JUASwebchannel

▼JUAS
https://www.facebook.com/JUAS1962/

————————————————-
最後までご覧いただき、ありがとうございました。
よろしければ本メールを関係部署の方にもご紹介ください。

==========================
このメールは、会員窓口ご担当の皆様に、JUASからのご案内を
お知らせする目的で配信いたします。
皆様からのご意見、ご感想をお待ちしています。
==========================

▼お問合せ先:JUAS全体 juas@juas.or.jp
       研究会に関して:bukai@juas.or.jp
       セミナーに関して:seminar@juas.or.jp
▼宛先・情報の変更、またはメールによる案内を希望されない方は、
お手数ですが上記お問合せアドレスまでお願いいたします。
※本メールは送信専用メールアドレスから配信しております

————————————————————
一般社団法人 日本情報システム・ユーザー協会 会報担当
E-mail:juas@juas.or.jp URL: https://juas.or.jp
————————————————————
(C)JUAS 2025