JUAS通信第300号(25/4/30) : 2025年度JUAS研究会活動募集中!

2025年4月30日

JUAS会員の皆様へ

こんにちは。JUASの山畔です。
いつもJUAS通信をお読みいただき、ありがとうございます!
JUAS会員の皆様に、JUASの情報をお届けしてまいります。

***************
2025年度に入り、早いもので1カ月が過ぎました。
春風のさわやかな季節となりました。

私の今年度の目標は体のメンテナンスです。
長い間身体を酷使したように思います。
子供も独立し一段落しましたので自分の事に時間を使いたいと思っています。

JUASでは4月10日(木)より、
2025年度研究会メンバーの募集を開始しています。
今年度は新たに2つの研究テーマが新設され、
15の研究テーマにてメンバーを募集します。
すでに多くのご応募をいただいています。

5月8日(木)17:00 締切です。
みなさまのご参加、お待ちしています。

==========================
◆ 2025年度 JUAS研究活動のご案内【募集要項】
https://juasseminar.jp/seminar-event/others/pdf/kenkyukaiboshu2025.pdf
==========================
◆ 2025年度 JUAS研究会お申込み(5月8日(木)17:00締切)
https://www.juasseminar.jp/seminars/view/3125017
==========================
◆ ご注意
メンバー登録のみで、研究会申込が完了していない場合があります。
必ず「申込受付確認メール」が届いていることをご確認ください。

****************

それでは、JUAS通信・第300号は下記でお届けいたします。

+————————
■□目次
・【調査】最新報告書 データ公開しました!
・【研究会】女性ビジネスリーダー研究会って何するの?
・【セミナー】Pick Up JUASセミナー  
————————+

──────────────────────────
■□ 最新報告書 データ公開しました!
──────────────────────────
2024年度に実施した『企業IT動向調査2025』の調査報告書PDF版と、
報告会資料を下記URLに公開いたしました。
ぜひご覧いただければ幸いです。

なお、窓口ご担当者さま宛に、4月中旬に冊子版もお届けしております。
是非併せてご活用ください!

・『企業IT動向調査報告書2025』
https://juas.or.jp/library/research_rpt/it_trend/

▼報告会動画はYouTubeにて公開中
https://www.youtube.com/@JUASwebchannel

──────────────────────────
■□■□女性ビジネスリーダー研究会って何するの? 
  >>2025年度は男女問わず、募集中!
───────────────────────────
女性ビジネスリーダー研究会は昨年度より活動を開始した研究会です。
当研究会は、管理職の視点から女性活躍推進における課題と対策を探求し、
参加者の視座を高めること、得られた知見を率先して実践に役立て、
日本社会の女性活躍推進に寄与できることを目指します。

今年度は、以下の5つのテーマから、
参加者の希望をふまえ、研究テーマを選定する予定です。

・女性従業員の「リーダーシップ」ロールへの挑戦に関する研究
・女性活躍推進における「ロールモデル」に関する研究
・「管理職」の役割再定義と育成に関する研究
・「女性管理職」のネットワーク構築と相互啓発の機会提供に関する研究
・「男性の働き方改革」と「女性活躍」の相乗効果(男女平等な雇用機会)に関する研究

女性活躍推進に課題と悩みをお持ちの管理職の方で、自社の課題や悩みを把握し、
課題解決に向けたディスカッションに積極的に取り組める方、
後進の女性管理職育成も視野に入れてディスカッションができる方を募集しています。
また、本年度より多角的な視点にてディスカッションできるよう、
男性の方も募集します。

みなさまのご参加、お待ちしています。

■2025年度 女性ビジネスリーダー研究会
・お申込みはこちら>>
https://www.juasseminar.jp/seminars/view/3125013

■2024年度の活動報告動画、報告書はこちら>>
・動画:https://youtu.be/JBmOutD5H5I
・報告書:https://juas.or.jp/cms/media/2025/04/K-16_wil_ver1.pdf

───────────────────────────
■□ Pick Up JUASセミナー ! 好評・第3期開催
変革リーダーシップ勉強会【会場+高島市合宿】
───────────────────────────
~変革リーダーに必要なぶれない「価値軸」と「覚悟」を醸成する~

■第1回 2025年7月10日(木) 13:30-17:30会場
 「変革リーダーシップとは」
 トータルコーディネーター:亀山 満氏
協和キリン株式会社 執行役員 Chief Digital Transformation Officer (CDXO)

■第2回  2025年8月22日(金) 13:30-17:30会場
<講義>「横河電機の2つのDX」上原 茂義氏(横河電機株式会社 IT戦略本部 副本部長)
<ワークショップ>舩生 幸宏氏(帝人株式会社 帝人グループ執行役員)

■第3回 2025年9月17日(水) 13:30-17:30会場
塩谷 渉氏(住友商事株式会社  DX・ITグループ長補佐 デジタル戦略推進部長)

■第4回 2025年10月15日(水) 13:30-17:30会場
大植 択真氏(株式会社エクサウィザーズ 常務取締役 株式会社Exa Enterprise AI 代表取締役)

■第5回 2025年11月13日(木) ~11月15日(土) 合宿研修(高島市)

■第6回  2025年11月26日(水) 13:30-17:30会場

●ファシリテーター:菅原正憲氏(SMBCコンサルティング株式会社)

・詳細はこちら>>
https://www.juasseminar.jp/seminars/view/4125178

───────────────────────────
■□ Pick Up JUASセミナー オンライン
契約不適合責任とプロジェクトマネジメント義務
https://juasseminar.jp/seminars/view/4125074
───────────────────────────
システム開発プロジェクトにおける契約書上で特に大きな論点となる
「契約不適合責任」と「プロジェクトマネジメント義務」について取り上げ、
その要点をIPA「情報システム・モデル取引・契約書」改訂版もふまえながら
解説していきます。

・日時:2025年5月28日(水) 13:00-17:00ライブ配信
・講師:池田 聡 氏(KOWA法律事務所  弁護士・システム監査技術者 )

──────────────────────
■□ 2025年6月、7月開催セミナー(会場・オンライン)
──────────────────────
◆ユーザー要求を要件に落とし込む【事前学習+オンラインライブ】(6/27オンラインライブ開催)
https://juasseminar.jp/seminars/view/4125042

◆製造業向け収益向上のための原価管理システム構築【オンラインライブ】(6/23)
https://juasseminar.jp/seminars/view/4125188

◆ゼロトラスト・ アーキテクチャ入門【オンラインライブ】(6/24)
https://juasseminar.jp/seminars/view/4125147

◆金融担当SEが知っておくべき銀行業務の業務知識講座【会場】(6/25、6/26)
https://juasseminar.jp/seminars/view/4125205

◆システム再構築プロジェクトにおける勝利の方程式【オンラインライブ】(6/26)
https://juasseminar.jp/seminars/view/4125117

◆システムテストの進め方【会場】(6/27)
https://juasseminar.jp/seminars/view/4125184

◆大規模システム再構築の勝利のセオリー【オンラインライブ】(7/2)
https://juasseminar.jp/seminars/view/4125102

◆生産管理システム構築知識(応用編)【オンラインライブ】(7/8)
https://juasseminar.jp/seminars/view/4125201

◆実例と即使えるテンプレートが豊富!
 ITプロジェクトマネジメント力強化講座【オンラインライブ】(7/11)
https://juasseminar.jp/seminars/view/4125115

◆プレゼンテーション大全~「A⇒E順」に「か・わ・い」く伝える【会場】(7/14)
https://juasseminar.jp/seminars/view/4125200

◆購買・仕入れ業務知識講座(基本編)【会場】(7/14)
https://juasseminar.jp/seminars/view/4125197